サウンドバーとテレビ。10年以上の世代間ギャップを埋められるか

IT

YAMAHAのサウンドバー「YAS-109」を購入しました。接続するのは10年以上前に購入した東芝製REGZA「37Z9000」。ネットで先達の情報を探したものの、必ず動作する確信は得られませんでした。おそるおそる購入したのですが、使用感について記します。

結論:使い勝手に不満はあるが、「テレビの音質を良くする」目的は十分に達成した。

10年以上使用したテレビ用のスピーカーをなぜ購入したか

音声にこだわりを持ちませんでしたが、テレビ購入から3年経過したころから興味はありました。きっかけは、自分の購入したテレビのレビューで「特に不満はないが、音はよくない」的な記載をよく見かけたことから。しかし、普段視聴していて不満を感じません。「テレビの買い替え時に検討しよう」と決めて、テレビ単体で使用してきました。
それから数年。テレビはたまに調子が悪くなるものの、いっこうに買い替えどきが来ません。ありがたいことなのですが。私も50歳を過ぎており、このままでは、購入したスピーカーの音を聴き取れなくなるかもしれないのです。根が貧乏性の私は、壊れてもないテレビを買い替えることもできない。このことから、最低限の動作可能(たぶん)を確認できたら購入しようと考えたのです、いや、ただの思いつきですね。

液晶テレビ「東芝REGZA 37Z9000(37インチ)」が故障?
【中古】東芝 37V型 液晶 テレビ 37Z9000 フルハイビジョン 2009年モデル価格:45,456円(2020/5/10 22:24時点) 2010年から使用しているテレビREGZA 37Z900で、昨年暮れから、画面下部10センチ...

機種を選んだ理由はコスパ。YAMAHAのYAS-109。

条件は下記3点としました。
①2万円以下のサウンドバー形状。
②東芝製REGZA「37Z9000」と接続して音声出力と操作が可能
③テレビ交換にも対応できるように、4K対応であること
以上の条件から、いつものように価格コムで候補を絞り込んで、レビューを読み漁り、テレビの型名とAND検索するなど、先輩方の使用感を教えてもらいます。その結果、YAMAHAのサウンドバー「YAS-109」に決定しました。値段は残念ながら条件を少しオーバーして22,000円程度。それでもテレビ用スピーカーとしては最安の価格対帯。他にも使えそうな機能もありそうです。
ちなみに各機器の発売月を記します。10年差。世代間ギャップが十分予想できますね。
・REGZA 37Z9000…2009年11月頃
・YAZ-109 …2019年7月頃

テレビの音は激変。もっと早く購入してもよかった

併せて購入したHDMIケーブルと同時に来ました。説明書を参考に、テレビ本体とスピーカー間にHDMIケーブルと光ケーブル(同梱)で各々接続します。テレビがARC(Audio Return Channel)に対応であれば、HDMIケーブル1本で用を足すようですが、今回は光ケーブルも必要です。ほかの機能を使うため、イーサーネットケーブルも接続しておきます。
早速テレビを起動して音声を確認。ニュース番組です。音質は変わらないような気がします (^_^;)。録画しておいた映画やライブ映像を再生したところ、激変です。今まで存在してなかった低音が聞こえます。いや、低音はかっこいいですねえ。結構響くので、近所迷惑にならぬよう気をつけねば。家族にも好評です。

他にも使える。スマートスピーカー、Buluetoothスピーカー機能

前に使っていたスマートフォンを携帯音楽プレーヤーとして使っています。プレーヤー本体での再生音質には限界もあり、Bluetoothスピーカーでの使用も見込んでいました。接続も簡単。すぐに使えるようになったのですが、想定通りには使っていません。
大きな理由は、スマートスピーカーばかり使っているからです。お試し期間であったAmazonmusic Unlimitedに加入することで、「ALEXA、○○の曲かけて」と呼びかけるだけで聴きたい音楽の8割はヒットします。これに慣れると、機器を操作して選曲する行為が面倒くさい「作業」に感じるようになりました。便利すぎて恐い。無料期間が終了したら、Spotifyを試す予定です。また、音楽以外にも、天気やニュース、「今日は何の日?」にも応えてくれます。子どもの「何かおもしろい話して」の無茶ぶりにも冷静に対応。わが家のアレクサブームが、しばらく続きそうです。

使いにくい点もあり。10年以上差のある機器の世代間ギャップ

不満はありませんが、操作面で1点だけ。テレビのリモコンで音量操作もできていますが、できないことが頻発しています。原因の要素は①電源を入れる順番②スピーカーの省電力操作③直前に別用途で使用-が考えられるのですが、いざというときはスピーカー付属のリモコンで操作すればしのげるので、まだ検証していません。回避策が見つかったら追記しますね。

タイトルとURLをコピーしました